あさぎのおうち事

未来を楽に簡単に!18年間詰め込んだアレコレを大改革

和室の押し入れの断捨離に挑戦!まずは上段から

GWを利用して、我が家のブラックホールである和室の断捨離を行いました。今の家に引っ越してから18年。ほとんど引っ越した当時から手をつけることの無かった場所です。

6畳の和室に2間の押し入れがあります。もちろん、押し入れには布団などがメインで入っているのですが、押し入れの前にも物がたくさんおいてあります。

入り口まで色々な物があって、足の踏み場がないくらいの散らかりようです。

押し入れが機能しなくなってから数年がたっていることを考えると、もしかすると、押し入れの中身はすべていらない物なのかもしれません。

こんな手強い場所は、1日ではとても片付けられません。今年のGWは私も7連休をもらえました。この機会に和室の断捨離スタートです。

 

和室のビフォー(押し入れまで到達できない)汗

f:id:asaginodaiary:20190510181739j:plain

和室の入り口から押し入れをパチリ!見てのように、押し入れの前にも物が置いてあるので、押し入れの真ん中のふすまも空いたままの状態です。

やっぱり、最初は物を出してみないことには片付かないのですが、押し入れの中の物を出すためには、その前の物をどかさないといけないという有様です。

 

計画をたてる

この時に、足の踏み場もないほどに散らかっている部屋の場合は、絶対一回ではおわりません。

1日しか予定がなければ、その日に片付けが終らないと、中途半端でも又荷物を押し込んで戻しておかなければ生活ができなくなります。すると、さらに物が増え・・・という悪循環に陥るために、なかなか手をつけられなかった場所でもあります。

今回は日数がかかってもOKという長期休暇。3日間の予定です。

 

押し入れまで到達して、ふすまをはずしました。

f:id:asaginodaiary:20190510182816j:plain

押し入れの前の物をのけて、やっとたどりつきました。中身はぎっしり(^^;)

右側の奥の中身は五月人形とひな人形です。▼

f:id:asaginodaiary:20190510182904j:plain

この前に大型の椅子や、テーブルなどがありすぐには、ふすまを開けることができない状態でした。

久しぶりに日の目を見たという状況です。(-_-;)

3日間の予定をおおまかにたてておきました。

  • 1日目 押し入れの上段
  • 2日目 押し入れの下段
  • 3日目 収納

 

押し入れの上段

まず押し入れから物が出せるような空間を和室の中に作るために、入り口周辺にある目につく物をとりあえず部屋からだします。

部屋から出した物を置く場所も作っておかないといけません。

 

押し入れの上段を全出し

f:id:asaginodaiary:20190510184240j:plain

使っていない客用の布団はそのまま、押し入れ上段へもどしました。この時に押し入れから、出た物が物すごくて、足の踏み場もなくなりました。

これ、絶対1人じゃイヤになります。この時は、夫も休みだったので、なんとかがんばりました。

f:id:asaginodaiary:20190510184352j:plain

この時に、一気にすべて空にしたいところですが、物があふれて身動きがとれなくなるので、まずは、上段から。

そして、出すときにいる物と捨てる物をおおざっぱに分類しました。上段だけでも、たくさん物が入っている物です。

押し入れって、本当に収納力が大きいです。

本来なら、毎日布団を上げ下ろしするための空間です。しかし、我が家はベッドなので、季節の寝具をしまう場所となっています。

 

押し入れの上段に入っていたもの

  • 予備の敷き布団
  • 予備のマットレス
  • 予備のかぶりぶとん
  • シーツ類
  • タオル類
  • 座布団
  • 五月人形
  • ひな人形
  • こたつ布団(今は使っていない)
  • カーペット 等々

 この中から、毛布の古くなっている物・汚れの目立つカーペットは捨てます。

枕棚の使い方を考える

押し入れの中の上についている棚があります。どうやら枕棚というらしいです。我が家にとっては、大変使いにくいです。高さがあるので手が届かない。重さのある物は入れられない。

そんなことから、ここに入れるには【軽い物】【形が崩れにくい物】ということになりそうです。

天袋と呼ばれる上部に独立した戸のついている物なら、もっと色々入れられたかもと思いますが、注文時にお金が足りなかったのかもしれません。でも床の間を押し入れに変更したのは、良かったです(^^;)

我が家の枕棚にはこんな物を入れてみました。

f:id:asaginodaiary:20190510185253j:plain

  • 雛人形の台(写真の左の箱)
  • 予備の掛け布団
  • いただき物の合い掛け布団

ひな人形の台に関しては、決して軽くはなく重いのですが、平たいので安定感があるので、この場所に決定です。

 

押し入れ上段に残す物を入れていく

押し入れに残す物は10種類

  • 敷き布団×2枚
  • マットレス
  • 掛け布団×2枚
  • 毛布×3枚
  • 座布団×4枚+4枚
  • 五月人形
  • ひな人形
  • シーツ
  • タオル
  • 布製品   等

 一番かさばるのは、布団類ですが、さすがにこれを全部捨ててしまうのは、難しいです。それでも、毛布や座布団は枚数が多かったので、捨てました。

座布団は、今使っている物と取り替えて、中綿のへたっている物を捨てます。客用に使える物を4枚だけ残すことにしました。

 

ヒントが一杯で何度でも見たくなるブログ達▼

掃除&片付け 

スッキリさせた場所・もの

 

配置を考えて押し入れ上段のアフター

押し入れは空間が広いので、大きい布団なども入ります。ただし、どんどん積み重ねていくと、崩れやすかったり、下の物が取りにくかったりと、なかなか難しい収納空間ですね。

2間分の広さがあるので、空間を3つに仕切ってみました。

左側

普段は使わない物(ひな人形・五月人形)

f:id:asaginodaiary:20190510190338j:plain

 

真ん中

敷布団などの布団類

f:id:asaginodaiary:20190510190637j:plain

 

右側

座布団

f:id:asaginodaiary:20190510190755j:plain

今までは、布団の下に引き出し収納を置いていたのですが、布団の崩れを防ぐために、布団と座布団の間に引き出し収納を積み重ねて使うことにしてみました。

仕切りとしては、合格なのですが一番上の引き出しが全部引き出して下に置いて使うのがちょっと使いにくい感じもあります。

この引き出し収納には、シーツ類や予備のベットマットなどを入れてみました。

 

 今回の押し入れ上段の断捨離で、普段使っている寝具は、ここには置かないことにしました。

冬用の分厚い綿の布団が一番の大物なのですが、これは袋に入れて、寝室へ移動させました。

今までは、冬用の寝具やコタツ布団などが、押し入れに入りきらずに和室の入り口のソファーに積んである状態でした。

今後は、この押し入れに入る分だけの寝具にしようと思います。なので、もし入らない物が出て来た時には、さらに物を捨てることを考えています。

押し入れ下段は、又次回。