我が家の台所には、食器棚が2つあります。食器だけならもちろん、それほど必要ないのですが、収納の役目もしています。
その食器棚の収納を見直してみました。
食器棚のビフォー
食器以外の物が入っている開きの部分があります。でもさすがに食器棚というか、食器以外の物は収納しにくいです。
それを無理して使っていたので、こんな状態になりました。
▼
これでも、だいぶ物を減らした後です。ひとまずいらない物がない状態になっています。
一度、全部のものを並べてみました。
▼
一番下の部分に入っていたのは、薬類です。救急箱もあるのですが、すぐに必要になる物は、ここの場所に集まってきました。
そして二段目・三段目がコチラ▼
お葬式に出席する時に急に必要になる香典袋が一杯でてきました。
切ってやはがき・小さい電球・ポーチ・エコバックなど、普段は必要ないけれど、急に必要になる物がありました。
食器棚には、収納用品が必須
実際に使っていて、食器棚は便利だけど不便と感じます。どういう意味かわかりますか?
台所とリビングの間にあるので、すぐに物が使えるという点では、とても便利です。そのため、我が家では、食器以外の物も多くいれています。
ただし、食器を入れるためのスペースなので、奥が深く仕切りもありません。ついつい物を積み重ねたり、奥の物が見えなくなりがちです。
こういう時こそ、100均が大活躍ですね。今回はセリアへ。
食器棚のための収納用品のそろえ方
1 サイズはしっかりと
もちろん、サイズがわからないと収納用品もはいりません。なんとなくこんな感じという程度では、迷ってしまいます。
奥行き・横幅・高さをしっかりとメモ!
この時に大事なのは、奥行き。我が家の食器棚は34㎝。蝶番の手前までですね。
2 セリアへGO!
100均のセリアへ収納用品を見に行きました。
まぁ~、色々とあります。
軽い気持ちで見にいくと、種類がありすぎて買えなくなってしまいます。蓋付きの物や、カゴなど、浅い物・深い物と種類が多いです。
今回私が選んだ順番です。
①蓋のあるなし
食器棚の中なので、すぐに中が見える物がいいかなと思いました。
そのため、蓋なしのカゴタイプにします。
②奥行きで決める
奥行きが20㎝~30㎝までの間で、色々なサイズがあります。統一されていないのがいいのかもしれませんが、これは迷います。
デザインで選ぶと、奥行きがなくてガックリということが何度もあります。
A4サイズの物が奥行き的にはちょうど良いのですが、入れる物は紙ではないので、浅すぎて書類用のカゴでは役不足です。
30㎝と28.3㎝の物を選びました。
③高さを決める
今回、高さはそれほど迷いませんでした。食器棚の特徴でもある、高さが簡単に変えられるので、15㎝×3段か、21・28㎝の2段のどちらでもつかえます。
12.5㎝と8.3㎝の物に決定
④横幅や色で決める
ちょうどよい物があると、だいたい3種類くらい大きさが違う物の展開があります。
同じ物を2個にするか、大小で選ぶかは、中に入れる物をイメージしてきました。
今は黒っぽい物やカラフルな色など種類が多いです。
でも、食器棚の色が濃い色なので、中はシンプルに白をえらびました。
今回購入した物
こちらは、2段目に入れる予定です。同じ物を2個。
STOCK BASKET WIDE16.6×29.3×高さ11.5㎝
奥行き30㎝以内→29.3㎝でOK
横幅35㎝以内→33.2㎝(16.6×2)でOK
高さ15㎝以内→11.5㎝でOK
できれば、横は穴があいてない物がよかったのですが、ここまでぴったりになったのでヨシとします。
こちらは、1段目に入れる物。薬を入れる予定で大・小で2個
ラッセバスケットスリムホワイト283×128×125㎜
ラッセバスケットB5ホワイト 300×210×83㎜
奥行き30㎝以内→28.3・30㎝でOK
横幅35㎝以内→33.8㎝(12.8+21)でOK
高さ15㎝以内→12.5㎝・8.3㎝でOK
マスクや、風邪薬・湿布薬などをいれました。▼
実際に食器棚へ▼
ぴたりとはまりました!
やった(^_^)v
ひとまず、スッキリといきました。後もう一段残っているので、それは又次に考えます。
最後までお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m